草加市長栄町サイディング外壁塗り替え工事 施工事例

知り合いからの紹介で工事に至りました。
外壁に関してはクリヤー塗装のご相談でしたが、築年数が古いので
WB多彩仕上げをオススメしたところ、これがいいと言っていただき決まりました。
ビフォーアフター






工事基本情報
草加市長栄町の外壁塗り替え工事 シーラー作業

草加市長栄町サイディング外壁塗り替え工事、WB多彩仕上げ工事。
まずは現状はサイディング外壁の塗膜剥離、シーリングの劣化が見受けられました。
立地条件として、近くに川があり風が常に吹き付ける条件と
周りに隣接する建物がないということなので、築15年以上に建物の劣化が激しいと思われます。
まずは高圧洗浄で綺麗に外壁を洗った後、シーリング作業しました。

マスキング養生をした後はシーラー作業に入ります。
材料は上塗り材に適したメーカー推奨のシーラーを使います。
他社のシーラーを使って「瑕疵」が発生した場合メーカーは保証してくれません。

透明のシーラーを使っているので分かりづらいと思いますが
ローラーで転がしたところが少し濃くなっているのが分かりますでしょうか?
このシーラー作業は一人で行い二日かかりましたが
人工にしては1人工(にんく)ですからほぼ1日です。
人工とは?=実際にかかった日にちよりも、時間計算でかかった人員数を表します。
サイディング外壁塗装WBアートSi 多彩色工法

草加市長栄町のサイディング外壁塗り替え工事
今回はスズカファインのWBアートSiを使用します。
お客様の希望で多彩色の色分けを行います。
メイン面はホワイト色
アクセント面は茶色
そして、まず全体的に目地色のベース面を塗装していきます。

ホワイト面を先に塗る際「ムラなく」「かすくれがないよう」に塗装していきます。
アクセント部分の色分け部分はマスキングテープで養生し、色分けのラインを出します。
メイン色とアクセント色あわせて4人工かかりました。
アクセント部分のベース面も塗装

アクセント部分のベース面の塗装する前に材料の品番の確認をします。
多彩色なので模様つける順番を間違えないようにします。
特にアクセント部分は3色を塗り重ねるので特に注意しました。

目地色のベース面はきっちり塗装しないと後から「塗り残しやかすくれ」が目立ちます。
ローラーを上から下に降ろした後、今度は横に転がし、もう一回縦に降ろしてムラを切ります。
たっぷり塗料つけてローラーで転がすのは簡単ですが、その後いかにムラなくダレることなく綺麗に仕上げるかは
職人さんの技術によります。
色を重ね、多彩色なデザインに仕上げる

目地色のベース面を塗装した後は
ベース色よりも薄い色で模様をつけていきます。
この工法は残念ながらメーカーとの契約で口外できないので、お問い合わせいただいたら説明させてもらいます。
ランダムに模様をつけるので、逆に自然に見える感じの仕上がりになり
新築のような印象を受けます。

アクセント部分の外壁面は2色の模様づけ、複雑なデザインがより自然に近い模様を作ります。
色分けの塗装する際は常に逆養生し塗装しました。
この模様づけは2人工かかりました。

WBアートSiが全て塗装した後はクリヤー塗装をかけます。
このクリヤー塗装をすることでより、新築のサンディングに近い仕上がりになります。
この材料にはゴマ粒より細かい黒いのが入っており、塗装すると満遍なくサイディングにコーティングされます。
その小さな黒い粒模様がより新築のような仕上がりになるわけです。
単色仕上げでもこのクリヤー塗装するだけで十分綺麗に下がります。

作業としては1.5人工かかりました。
二人でクリヤー塗装するとお互いが声を掛け合ってムラなく塗り残しなく作業が効率的に行うことができます。
クリヤー塗装は簡単に見えて、神経を使う作業でもあります。

実際の仕上がり写真です。
興味を持たれた方はお問い合わせくだされば
サンプルのサイディングをご用意いたしますのでぜひご覧になってください。

単色で外壁面を塗装するよりも
より新築に近い仕上がりになったと思います。
予算が少し単色よりも高めですが耐久性はフッ素塗料並みの14年前後ですし
玄関周りだけアクセントでこの仕上げにするだけでも全然印象が違うはずです。
クリヤー塗装を諦めてたお客様にぜひオススメです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

野田市ログハウス木部塗り替えのお問い合わせありました!

草加市北谷店舗外壁塗り替え工事3 ステンシル塗装しました

草加市北谷店舗外壁塗り替え工事2 外壁塗装しました
