- HOME
- 今後役立つ!2回目以降の外壁塗装を行う際の注意点
今後役立つ!2回目以降の外壁塗装を行う際の注意点
お住まいを長く安全に使用し続ける為には外壁塗装メンテナンスが必要不可欠です。住宅を購入・建築されてから1回目の外壁塗装を行った際には使用塗料や仕上がりのカラーはどうしようと、分からないことが多いなりに真剣に悩み施工を行ったという方が多いかと思います。1回目の外壁塗装を終えてから数年後、また数十年後に2回目以降の外壁塗装を行っていくわけですが、既に経験済みだから大方の費用も分かっているしもう怖いことはない!とは思っていませんか?
実は2回目以降の外壁塗装は1回目の外壁塗装よりもはるかに難しい決断を迫られる可能性があります。また施工費用も想像以上に高くなり、こんなはずではなかったと思う事も発生するかもしれません。そこでこのページでは、なぜ2回目以降の外壁塗装費用が高くなる可能性があるのか、2回目以降の外壁塗装メンテナンスで考えなければならないことをご紹介します。原因と対応方法を知っておく事で、外壁塗装で立ちはだかる壁を簡単になくすことができるかもしれませんので是非参考にご覧ください。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
1回目の外壁塗装工事の成功・失敗を活かして
2回目以降の外壁塗装に臨みましょう
2回目以降の外壁塗装工事を行う際に、あって特に役立つものは以下の3点ですので次回の外壁塗装まで保管をしておくと便利です。
1.お見積り書
塗装面積や使用塗料、作業工程や施工費用を把握することが出来ます。塗料のグレードのみが記載されている場合は仕様書や施工保証書を参考にしましょう。
2.仕様書
前回の塗装で使用された塗料の種類や色等、詳細な確認が出来ます。前回塗料の種類によっては2回目以降の外壁塗装に使用できない塗料もありますので非常に大切です。また仕様書通りに塗装工事を行った際に、駐車場の件で隣家とトラブルが生じた等、ご自身が書類を見返すことによって思い出すこともございます。2回目以降の外壁塗装ではそれらの注意点をチェックし工事に臨むことが出来ます。
3.施工保証書
保証書で確認したいのは使用塗料だけではなく、塗装箇所に対する保証年数です。例えば1回目の外壁塗装を終えられてから数年で「塗膜に剥がれや浮きが見られるようになったから、2回目の外壁塗装をしたい」とお問い合わせを頂くこともございます。もし保証があったのならこれはお住まいに原因があるのではなく、外壁塗装工事の施工方法に問題があったと考えるべきです。その際は他業者が手を加えることで保証が失効となる可能性がありますので一度、前回塗装を行った業者へのご相談をお奨め致します。
2回目以降の外壁塗装時期はお住まいによって異なります
1回目の外壁塗装を行う時期は一貫して8~12年程度と言われています。これは新築時の建材が安価なアクリル塗料で塗膜保護されていることが多い為、サイディングやモルタルに関わらず外壁塗装が必要になる時期が変わらないのです。
しかし2回目以降の外壁塗装は、前回使用した塗料のグレードやお住まいの経年劣化によって異なります。塗料の耐用年数はそれぞれ違いますので、ウレタン塗料を使用していれば7~10年目、シリコン塗料であれば10~13年、フッ素塗料であれば15~20年目での塗り替えサイクルになります。
つまり築15年程度でも、前回ウレタン塗料を使用しているお住まいは2回目の外壁塗装が必要になり、対してフッ素塗料を使用していれば築25~30年目が2回目の外壁塗装時期です。1回目の外壁塗装は「周囲のお住まいが塗り替え始めた」ことをきっかけに外壁塗装を検討された方もいらっしゃると思いますが、2回目以降の外壁塗装は前回塗料のグレードを参考に、現在の塗膜が劣化し始めた機会に検討していきましょう。
もちろん築年数が経過することによってお住まいへのダメージは蓄積されています。立地や使用建材によっても劣化速度は変わりますのでクラックの発生が著しい、サイディングに反りが見られるといった緊急性の高い劣化が見られる場合は、塗料の耐久性に関わらず早急に補修しなければなりませんのでご注意ください。
なぜ?2回目以降の外壁塗装費用が高い理由
ほとんどの方は1回目の外壁塗装工事の際にかかった費用を参考に、2回目以降の外壁塗装工事をご検討されるはずです。塗装面積も塗料のグレードも変わらなければ施工費用は変わらないはず!当然そう思いますよね?しかし2回目以降の外壁塗装は1回目の外壁塗装費用よりも高くなる可能性があります。その主な理由は「建物は劣化するもの」だからです。
築10年で外壁塗装をしたからといって新築時の耐久性に蘇るわけではありません。外壁塗装はあくまで外壁材の劣化を防ぎ状態を維持する為のメンテナンスに過ぎず、決して耐久性を回復・強化させるものではないのです。築20年で2回目の外壁塗装をしたとしましょう。この時点で外壁材は20年も太陽光や雨水に晒されたことで間違いなくダメージを受けています。
築年数の経過によって現れる劣化を、使用率が高い窯業系サイディング外壁とモルタル外壁を例にご紹介したいと思います。
1回目の外壁塗装で改善している経年劣化
2回目以降に追加で補修する可能性が高くなる経年劣化
1回目の外壁塗装で改善している経年劣化
2回目以降に追加で補修する可能性が高くなる経年劣化
もちろん築20年に達した時点でこのような経年劣化が必ずしも発生するわけではありませんし、1回目の外壁塗装でこのような経年劣化の発生を防いでいます。しかし、築年数が経過するごとに外壁塗装のみで補修出来ていた劣化が、外壁材の張替えを要する程に進行してしまうのもまた事実です。2回目以降の外壁塗装では塗装作業だけでなく、「外壁材の補修費用も必要になる可能性がある」ということを覚えておきましょう。
2回目以降の外壁塗装に使用する塗料と前回塗料は密接な関係にあります
2回目、3回目の外壁塗装では以前は高価で手が届かなかったフッ素塗料を使用したい!溶剤塗料は臭いが気になるので2回目からは水性塗料を使用したい等、恐らく前回の外壁塗装時に気になった点は、2回目以降の外壁塗装に強く反映されるかと思います。10年も経過すれば塗料の開発も進み気になる塗料もあることでしょう。もちろん2回目以降の外壁塗装で塗料を変更することは可能です。しかし前回の使用塗料によっては、塗膜の膨れや剥がれを起こすこともありますので、塗料の相性についてご紹介致します。外壁塗装は旧塗膜が劣化した時期に行うお住まいが多いので大きな影響を受けにくいとは思いますが、今後2回目、3回目の外壁塗装を行うにあたって頭の片隅に入れておきましょう。
1. 前回塗装で水性塗料を使用していた場合
各塗料メーカーのホームページにも掲載されているのですが、溶剤塗料の上に水性塗料を塗り重ねても基本的に問題はありません。しかし水性塗料の上に溶剤塗料を塗り重ねると溶剤が水性塗膜を侵し、膨れやしわを起こす可能性があります。
現在は臭いの少ない水性塗料が主流になっていますので問題はないかと思いますが、溶剤塗料を使用したい場合は旧塗膜が水性塗料だったのかを確認しましょう。
2. 前回塗装でフッ素・光触媒・無機・親水性塗料を使用した場合
「汚れがつきにくい」「低汚染塗料」という理由で使用したこれらの塗料は非粘着性の為、新たな塗料が付着しにくい傾向にあります。この場合2回目以降の外壁塗装にも同じ性質をもつ塗料での塗り替えが最適です。現在は下塗り塗料の技術も進歩していますが、既存塗膜の性質を理解し使用塗料を選定していく必要があります。
3. ログハウスで造膜型塗料を使用していた場合
稀なケースではありますが、ログハウス等木材を使用している住宅の外壁塗装に造膜型塗料を使用したことがある場合、木目を活かす浸透型塗料での塗り替えは出来なくなってしまいます。この場合木目は潰れてしまっていますので一目見れば分かりますし、塗装業者が造膜型塗料をご提案することはほとんどないでしょう。気をつけていただきたいのはDIYで外壁塗装をされるお住まいです。
2回目以降の外壁塗装を行わない方が良いケースがあります
お住まいが寿命を迎えるまで何回外壁塗装を行うのかご存知でしょうか?この質問には正確な答えは返ってきません。どの程度大切にお住まいを使用し、適切なメンテナンスを繰り返し行った住宅と、何もせず生活をしている住宅の寿命は明らかに違う為です。もちろん1回目の外壁塗装から適切な時期に繰り返し行っているお住まいであれば問題なく2回目、3回目と外壁塗装は行えるでしょう。
しかし築20年で1回目の外壁塗装を行うお住まいももちろんあります。この場合2回目の外壁塗装は築30年以降になる可能性もあり、外壁材に著しい劣化が見られるケースもあります。
また適切なメンテナンスを行っていても、いずれは外壁材も寿命を迎えます。その際は2回目以降の外壁塗装は行わずに、サイディング張替や金属サイディングでのカバー工法をご提案することもございます。
外壁材の吸水が著しくボロボロと剥がれてしまう、爆裂や凍害によって更に剥がれる可能性が考えられる、透湿防水シートの経年劣化による外壁からの雨漏りを発生しているお住まいの場合は2回目の外壁塗装は行わず、根本的な問題を改善してから再度メンテナンスを行っていきましょう。
2回目以降の外壁塗装メンテナンスはお住まいを見直すチャンスです
2回目以降の外壁塗装をご検討中ということはお住まいへのダメージは確実に蓄積されています。サイディングの張り替えやモルタル外壁の塗り直し等、1回目の外壁塗装よりも費用はかかってしまう可能性は充分にあります。しかし2回目以降の外壁塗装はお住まい全体を見直す機会にもなります。というのも築年数の経過によってエアコンや給湯器といった電気設備、雨樋や破風板といった付帯部も交換や補修が必要になる時期を迎えます。
家族構成やライフスタイルの変化によってエアコンの撤去を行えば、前回塗装出来なかった箇所が露出し見栄えが悪くなってしまいます。雨樋交換、破風板の板金カバーを行うにも足場仮設が必要になってしまいます。
そのようなお住まいの経年劣化を2回目以降の外壁塗装を行う際にまとめて改善し、綺麗に仕上げ直していきましょう。2回目以降の外壁塗装は難しいからこそお住まい全体の知識、塗料の特徴・注意点を熟知した業者に依頼する必要があります。街の外壁塗装やさんでは外壁塗装工事だけでなく外装の補修ももちろん承っておりますので、お住まいの経年劣化が気になる方はお気軽に無料点検をご依頼ください。
2回目以降の外壁塗装は1回目の外壁塗装よりも難易度が上がります。
だからこそ前回塗装工事の経験を活かして工事に臨みましょう。2回目以降の外壁塗装時期は
前回使用した塗料のグレードや経年劣化によって異なります。築年数の経過に伴い補修箇所が増える為、
2回目以降の外壁塗装工事が高くなるケースもあります。建材と塗料に相性があるのはもちろん塗料同士にも相性があり、
誤った塗料を使用すると塗膜の膨れ・しわを起こす可能性があります。外壁材の経年劣化が著しい場合は2回目の外壁塗装ではなく、
張り替えや外壁カバーでの補修を検討しましょう。2回目以降の外壁塗装を行う際には
電気設備・付帯部の寿命を見直す良い機会です。
メンテナンスはまとめて行い可能な限り支出を抑えましょう。2回目以降の外壁塗装では耐久性維持を中心に行うことになりますが、
カラーシミュレーションや相見積もりを駆使し満足のいく外壁塗装にしましょう。