
草加市一戸建て外壁塗り替え工事を行いました

ひと月前に平屋の三晃式瓦棒トタン屋根の塗り替え工事をご依頼されたお客様が引き続き母屋の屋根、外壁の塗り替えもやってほしいと頼まれました。
ビフォーアフター






工事基本情報
横張りサイディングのコーキング打ち替え作業、施工前
横張りサイディングコーキング打ち替え作業施工後

サイディングの傷みが激しくひび割れもあったのでその部分もコーキング打つことにしました。コーキングのひび割れがそんなに酷くなければ打ち増しと言って既存のコーキングの上から新しくコーキング打つだけで十分です。この建物はほぼ打ち増しでした。
横張りサイディング下塗りシーラー塗装を行いました

シーラー処理にはワイドシーラーEPOを使いました。
この現場のセメント瓦塗り替えに使うシーラーと併用できるもので、メーカーの営業を呼んでみてもらい勧められたものを使いました。
シーラー処理で上塗りの仕上がりが決まると言っても過言ではないと思ってます。
横張りサイディングの上塗り作業しました

サイディングの塗替えには水性塗料スズカファインのウォールバリア水性 Siがいいと選びました。匂いもきつくないし速乾性もいいので塗り替えには適してます。速乾性があるため勢いに任せて塗ってしまうと乾いた後ムラや垂れることがあるので注意しなければなりません。

ローラーで仕上げる前に刷毛でステンレスの板金との隙間、サイディングの目地を刷毛で押していきます。
ローラーはサイディングが横張りなので横に転がしていきます。もし縦張りサイディングなら縦にローラーを転がします。
横張りサディング上塗り作業しました

全体的にも横張りのサイディングの塗装をかけていきます。この日は風もなかったので作業も進みました。外壁塗装に関しては基本一番高いところから下に降りて塗るのが鉄則です。なるべく面々で仕上げていきます。遅い時間に大きい面を塗り始めて終わらずにするのは工程がずれてしまい、見た目にもよくないと思います。残り時間無いそういう場合は刷毛で塗れるところを攻めていくと次の日の工程になんら影響しません。
横張りサディング塗り作業完了しました

二回目の作業を終えてタッチアップ作業をします。塗り残しや狭いところを補修しながらチェックしていきます。チェックを終えたら足場解体の連絡を入れ横張りサディングの塗替え作業は終了です。

足場解体後もう一度遠目からもチェック入れ色合いとかも今後の参考として取っておきます。これは通りから他人の目にどう映るかのチェックです。お客様が選んだ色合いですが、施工してみてどうか?経験値を増えやしておくこと今後のお客様へのアドバイスにお繋がるからです。
お客様は仕上がりに満足されてました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

草加市北谷店舗外壁塗り替え工事3 ステンシル塗装しました

草加市北谷店舗外壁塗り替え工事2 外壁塗装しました

草加市北谷店舗外壁塗り替え工事1 高圧洗浄作業しました
